2010年10月3日 
            ジョエル・オズボーン兄 「自由になる」〜神様に完全に委ねる〜 
            使徒言行録19:8-10, 17-20 
             
                                                                                                                  
               音声はこちらから
                                                                                                                
            (Voice file from here)                           
                                                                                                                  
            スライドはこちらから
                                                                                                                    
            (Slide from here)                           
            
            October 3, 2010
            "Breaking 
            Free: Fully Surrendered to God" - Acts 
            19:8-10, 17-20 
            By Joel Osborne 
             
             
            2010年10月10日
            恒枝 篤史兄 「神とその恵みの言葉とにあなたがたをゆだねます」
            使徒言行録20:17〜38
             
                                                                                                                  
               音声はこちらから
                                                                                                                
            (Voice file from here)                           
                                                                                                                  
            スライドはこちらから
                                                                                                                    
            (Slide from here)                           
            
             
            第三次伝道旅行では、パウロはほとんどエフェソの教会にいました。3年の歳月をエフェソで過ごす訳ですが、エフェソの教会の長老たちを呼んで、パウロが行った説教が今日の18節からの説教です。
             
            25節を見てください。
            「そして今、あなたがたが皆もう二度とわたしの顔を見ることがないとわたしには分かっています。」
             
            そして、この説教の後、36節〜38節によると、「このように話してから、パウロは皆と一緒にひざまずいて祈った。人々は皆激しく泣き、パウロの首を抱いて接吻した。特に、自分の顔をもう二度と見ることはあるまいとパウロが言ったので、非常に悲しんだ。」とあります。
             
            この説教は、パウロの、エフェソの教会での、最後を締めくくる説教となりました。いわゆる、パウロの「告別説教」なんですね。この告別説教を読んでいて、今回不思議に思ったことがありました。それは、32節の言葉です。パウロは、「そして今、神とその恵みの言葉とにあなたがたをゆだねます。」と言っている。これで会うのが最後になるかもしれない。だから、「神様にあなたがたをゆだねます」、というところまでは、わかる。でも、「神の言葉にゆだねる」というのが、よくわからない。今日は、パウロの言う、「神とその恵みの言葉とにゆだねる」とはいったいどういう意味なのか、皆さんと共に考えてみたいと思います。
             
             
             
            October 10, 2010
            “I 
            commit you to God and to the 
            word of his grace”  Acts 
            20:17-38
            By 
            Atsushi Tsuneki
             
            In the 
            3rd missionary 
            journey, 
            Paul stayed his most of time in Ephesus. 
            He spent there for 3 years. He called elders of Ephesian church, and preached. 
            That is his sermon in Acts 
            20:17-38.
             
            This 
            sermon became the last message for Paul in Ephesus. 
            In verse 32, Paul says “Now I commit you to God and to the 
            word of his grace.” 
            This 
            could be the last chance to see 
            them, so he said, “I commit you to God.” 
            I understand 
            that part. But “I commit you to the 
            word of his grace.” I was not 
            really sure about that part. Today, I’d like to study with you what it means by “I 
            commit you to God and to the 
            word of his grace."
             
             
            2010年10月17日
            マイク・オニール兄(オクラホマ・キリスト教大学学長)
            「尊くすばらしい約束」 2ペトロ1:3〜8
             
                                                                                                                  
               音声はこちらから
                                                                                                                
            (Voice file from here)                           
                                                                                                                  
              写真はこちらから
                                                                                                                   
            (Picture from here)                           
            
             
            私たちクリスチャンは、しばしば信仰生活を恵みとしてよりも、重荷や義務のように思ってしまうことはないでしょうか。神様が約束して下さった素晴らしい約束を見逃してしまうことはないでしょうか。
             
            しかし、聖霊様は、使徒ペトロを通してこのように語っています。2ペトロ1:3-4によると、
            「主イエスは、御自分の持つ神の力によって、命と信心とにかかわるすべてのものを、わたしたちに与えてくださいました。それは、わたしたちを御自身の栄光と力ある業とで召し出してくださった方を認識させることによるのです。この栄光と力ある業とによって、わたしたちは尊くすばらしい約束を与えられています。それは、あなたがたがこれらによって、情欲に染まったこの世の退廃を免れ、神の本性にあずからせていただくようになるためです。」
             
            ここで言っているのは、私たちがまだこの地上にあるうちに、神のご性質にあずからせていただける。この素晴らしい恵みを、神の力によって与えられていると言っています。パウロは別の箇所でも、同じことを語っています。
             
            「神の満ちあふれる豊かさのすべてにあずかり、それによって満たされるように。」(エフェソ3:19)
            「キリストの満ちあふれる豊かさになるまで成長するのです。」(エフェソ4:13)
             
            この約束にあすかりたいと思いませんか?それでは、私たちが他の何にも優先して求めるべき、「尊く、素晴らしい約束」とは一体何なのでしょうか。
             
             
             
            October 17, 
            2010
            “Great and Precious Promises”  2 Peter 
            1:3-8
            Mike 
            O’Neal (President of 
            Oklahoma 
            Christian 
            University)
             
            I 
            am of the opinion 
            that often we followers 
            of Christ consider our faith and our Christian 
            walk to be a burden or an obligation, 
            rather 
            than a blessing. We 
            too often fail to see the marvelous 
            promises God has 
            made to 
            us.
             
            Yet, according to 2 
            Peter 1:3-4, “His 
            divine power has given us everything we 
            need for life and godliness 
            through our knowledge of him 
            who called us by his own 
            glory and goodness. Through these he has given us his very great and precious promises, so that through them you may participate in the divine nature and escape the 
            corruption in 
            the world caused by evil desires.”
             
            Wow! Do you mean 
            to tell me that we can be god-like, that we can participate in the divine nature—even while here on the earth! That is what Peter is telling us, 
            and he tells us the 
            source of such great blessings—our 
            call from Christ, delivered to us by 
            divine power. Paul likewise tells us in Ephesians 3:19 and 4:13 
            that we “may be 
            filled to the 
            measure of all the 
            fullness of God” and 
            may “become mature, attaining to the whole measure of the fullness of Christ.” Who 
            among us does not want to take God up on these promises? 
            
             
            What 
            are some of these “great and precious promises” that we should 
            desire to possess 
            above all else?
             
            2010年10月24日
            恒枝 篤史兄 「恵みの分け前にあずかるように」 
            使徒言行録26:1〜18
             
                                                                                                                  
               音声はこちらから
                                                                                                                
            (Voice file from here)                           
                                                                                                                  
            スライドはこちらから
                                                                                                                    
            (Slide from here)                           
            
             
            今日のテーマは、「伝道」あるいは、「宣教」です。私は、かつて「伝道」とか「宣教」とかいう言葉を聞くと、「ノルマ」や「義務感」のようなものを感じて嫌でした。クリスチャンはなぜ伝道しなければならないのか。でも、良く考えてみると、「クリスチャンはなぜ伝道しなければならないのか?」なんていう質問自体、実は「義務感」を表しているんですね。「義務感」からでは伝道はできないのです。内側から動かしていく「原動力」があるはずなんです。その「原動力」とは、いったい何なのでしょうか?今日は、使徒言行録から、パウロを動かした原動力を見ながら、そのことを考えていきたいと思っています。
             
            October 24, 2010
            “May Receive an Inheritance”  Acts 
            26:1-18
            By Atsushi Tsuneki
             
            Today’s theme is evangelism. 
            Why do Christians 
            evangelize? 
            I used to hate to hear the words like “evangelism” 
            or “missions” because I felt something 
            like norm or obligation. 
            Why do Christians 
            have to evangelize? 
            But if we think more deeply, such a question 
            like “why do Christians 
            have to evangelize” 
            is actually 
            showing a sense of obligation. 
            We cannot 
            evangelize 
            by a sense of obligation. 
            There should be a 
            driving force from inside out. What is that driving force, then?
             
             
            
             
            2010年10月31日
            ジョエル・オズボーン兄による賛美礼拝
             
                                                                                                                  
               音声はこちらから
                                                                                                                
            (Voice file from here)                           
            October 31, 2010
            Praise Worship by 
            Joel Osborne